ニュース」カテゴリーアーカイブ

平成 25 年度主な論文、学会発表

I. 弊社が関わった平成 25 年度の主な論文です。

  1. アメリカ電気化学会誌: ” Evaluation of Thermodynamic and Kinetic Parameters from Voltammetric Responses for Molecular-Solid Li(Li1/3Ti5/3)O4 Particles Confined on Electrode “, J. Electrochem. Soc., 160, A3206-A3212 (2013).
  2. アメリカ化学会誌: “MEM Charge Density Study of Olivine LiMPO4 and MPO4 (M = Mn, Fe) as Cathode Materials for Lithium-Ion Batteries”, J. Phys. Chem. C, 117, 2608-2615 (2013).

II. 平成 25 年度の主な学会研究発表です。

  1. 2013 年電気化学秋季大会: 2F23 電極固定微粒子のレドックス反応解析(IV)-オリビン鉄リチウムの熱力学的、 および速度論的パラメータ評価(エンネット(株))○小山,山口,望月
  2. 第 54 回 電池討論会: 多重インピーダンス計測によるリチウム二次電池の容量劣化特性の診断-その2 (エンネット(株) R&D研究所1,東京工業大学大学院総合理工学研究科2) ○小山1,山口1,古館1,望月1,大坂2,岡島2

他、

平成 25 年度「新エネルギーベンチャー技術革新事業」に採択されました

弊社の製品開発事業『多重インピーダンス計測によるリチウム二次電池の安全性診断法の開発』が NEDO の平成 25 年度「新エネルギーベンチャー技術革新事業」(フェーズ A )に採択されました。

本事業で提案する LIB の診断は、従来の抵抗変化を計測する直流法と異なり、交流インピーダンスの計測で行ない、電池の健康状態を擬似等価回路の細分化した抵抗要素とキャパシタ要素で高精度・高速に判断します。このことにより、急速に拡大する自動車用、および定置型 LIB の市場において、蓄電池の安全対策、材料改良の指針、および長寿命化を実現できるようになり、エネルギーの有効・安全利用に貢献できると考えております。

詳細情報: 新製品開発プロジェクトの紹介